2009年8月~2010年3月
2009年11月
2010年5月12日
2010年8月9日
2010年12月
2011年7月6日 学校法人名取学園 カナリヤ幼稚園研修
2011年10月2日 NPO法人発達わんぱく会第11回幼児教育月例会
2012年 7月1日 賀川学園職員研修
2012年11月17日 NPO 法人神奈川県メンタルヘルスサポート協会さま
2012年 2月21日 白梅学園大学
2012年11月~2013年2月 独立行政法人福祉医療機構助成
2012年 12月20日 第2回日本情動学会大会
2013年1月20日 ABA 療育エージェンシー連絡会& NPO 法人つみきの会共同主催 白梅学園大学子ども学部発達臨床学科共催
2013年 2月 日本行動分析学会ニューズレター 69号
2013年4月17日 NPO法人ETIC.主催
2013年7月7日 第2回日本小児他職種研究会.
2013年7月31日 逗子市役所
2013年8月17日 セミナー講師,鶴ヶ島市大橋公民館
2013年8月17日 日本教育心理学会第55回総会.法政大学
2013年11月9-10日 主催:徳島県教育委員会・阿南市教育委員会.
2014年2月21日 徳島県
2014年3月20日 徳島県
2014年5月13日 お茶の水大学大学院
2014年5月21日 NPO法人ETIC.主催
2014年5月28日 内閣府
2014年 6月21日,7月6日 賀川学園
2014年7月1日 同志社大学
2014年7月23日 逗子市
2014年8月21日 逗子市
2014円8月
2014年9月3-4日 法政大学
2014年10月4日 逗子市ふれあいスクールスタッフ研修会
2014年10月12日 第55回日本児童青年精神医学会総会
2015年2月22日 SCSKグループCSR
2015年3月1日
2015年4月2日
2015年4月 慶應義塾大学機関誌『三田評論』4月号
2015年5月 祥伝社「nina’s」
2015年5月27日 お茶の水大学
2015年5月27日 内閣府
2015年6月9日 お茶の水大学
2015年7月30日 逗子市
2015年08月20日 読売新聞 医療ルネサンス
2015年8月28日 NHKおはよう日本
2015年8月 イケダハヤトBLOG
2015年10月12日 神奈川県メンタルヘルス協会
2015年11月25日 読売新聞医療ルネサンス
2015年12月 アスペ・エルデの会発刊
2016年1月15日 朝日新聞デジタル こちら人権情報局
2016年1月21日 神奈川新聞
2016年3月20日 行動リハビリテーション研究会
2016年4月 経済誌FORBES JAPAN
2016年4月7日 日本経済新聞
2016年6月 Yahoo!ニュース個人
2016年6月 NHK あさイチ
2016年7月 第5回日本小児診療他職種研究会
2016年8月 NPO法人神奈川県メンタルヘルスサポート協会
2016年10月 ミサワホームグループと業務提携し、子会社であるセントスタッフ(株)が「放課後等デイサービス ミライエ戸田」をオープン
2016年10月
2016年10月 Yahoo!ニュース個人 記事掲載
2016年11月 科学技術振興機構主催サイエンスゴアラ2016
2017年4月 Yahoo!ニュース個人 記事掲載
2017年8月 逗子市支援教育研修会
2017年9月
2017年9月 発達障がい支援ワークショップIN横浜、東京藝術大学・ベネッセこども基金と共に開催
2017年11月 科学技術振興機構主催 サイエンスゴアラ2017
2017年12月 エビデンスに基づいて保護者とともに取り組む発達障害児の早期療育モデルの実装プロジェクト公開シンポジウム
自閉症は、先天的な脳の機能障がいです。視線が合わなかったり、特定のものに強いこだわりが見られるなど、コミュニケーションを目的とした言葉が出ないなどといった行動特徴が明らかになります。その障がいの名前から「心の病気」という誤った印象を持たれがちですが、自閉症は心の病気ではありません。
詳しく見る特定非営利法人ADDSは、自閉症があるお子さんとその保護者の方が、早期の適切な支援によって、可能性を最大限に広げられる社会の実現を目指します。そのために、保護者や、あらゆる支援者、未来の担い手である学生にとっての「学びの場」であることを大切にします。
詳しく見る